このコーナーではお母さまの子育てに役立つ情報を、主に「病気」「食事」「生活」の分野から
ご紹介していきたいと思います。
お母さまの広場
もうすぐ就学前健診ですね! | |
2019-09-26 更新 | |
10月下旬に多くの小学校で、来年度の新1年生の就学前健診が行われます。 就学時のチェックポイントをいくつかお伝えします。 @予防接種; MR、日本脳炎は、お済みでしょうか? MRは1歳で1回目、年長で2回目です。 2回目がまだのお子さん、かかりつけに早めにお電話予約を。 日本脳炎は3歳で2回、4歳で1回、その後は9歳で1回です。 3歳、4歳の部分のお忘れはありませんか。 すでにお済みとは思いますが、四種混合(三種と不活化ポリオ)の1期初回3回と追加の1回、計4回分はいかがでしょう。母子手帳をご確認ください。 A脊椎側弯:背骨はまっすぐでしょうか? 食事、学習や作業、遊び・・・折々で、良い姿勢を保つようお声がけください。 長時間の不良姿勢でのゲーム等は控えましょう。 背骨を支える筋肉を鍛えることも大切です。 腹ばいになって上体を反らす運動などもいいですね。 B朝ごはんの大切さ:学校での活動は午前中がメインです。 朝食抜きでは、集中して学習に取り組めません。 また朝食の内容も大切です。 同じカロリーでも、甘いパンと甘いジュースでは、急激な血糖上昇を引き起こし、血糖値の乱高下を来たします。 ご飯と味噌汁とたんぱく質のおかず(納豆、卵、魚、肉などからチョイス)を基本として整えてあげると良いと思います。 C朝トイレ:こどもたちは多くの場合、学校での排便をいやがります。 いきおい、便意を我慢してしまうことになり、便秘症の引き金となりがちです。 朝食後に排便してから登校できれば、より学習にも集中できます。 D早寝:睡眠不足は集中力を低下させ、情緒の不安定さを引き起こします。 「夜は9時には眠っている」を目指しましょう。 お稽古事は、終了が夜遅くにならない時間帯を選択しましょう。 E「場をわきまえて静まる」訓練:こどもは元気に動き回るのが常です。 しかし、学校では一定時間着席して先生の指示通りに動かなければなりません。 家庭でも始終騒がしいというのではなく、毎日時間を決めて「静寂を経験する」ことが大切です。 夕食前、家族が揃ったら、テレビ、パソコン、スマホ、CDなど、家庭内の音をすべてオフにして、全員で目をつぶって静寂を作ってみましょう。 静寂の中で聞こえる音を順番に発言するなど、遊び感覚で静寂を経験させてみましょう。 |
バックナンバー