このコーナーではお母さまの子育てに役立つ情報を、主に「病気」「食事」「生活」の分野から
ご紹介していきたいと思います。
お母さまの広場
赤ちゃん寝かしつけテクニック | |
2010-08-17 更新 | |
夜続けてぐっすり眠りたい! 育児真っ最中のママならみんな思っていることですね。 早いうちから、夜泣きもなく、ぐっすり続けてくれる親孝行赤ちゃんから、夜中5回、6回とママを欲しがるデリケートベビーまで、夜のおねんねペースは個人差があります。 ある統計によれば1ヶ月の赤ちゃんの夜間の睡眠時間は6時間から13.5時間までの大きな幅があることがわかりました。 夜睡眠がまとまって長くなってくることは、睡眠ペースの発達といえますが、個人差も大きく、個性のひとつ。おおらかな気持ちで臨みましょう。 小さいお子さんの安眠・寝かしつけテクニックのアドバイスです。 @朝は遅くとも8時までに決まった時間に起こして、朝日をいっぱい浴びさせる。 A1日1回は外に出てお散歩を。ねんねだけの赤ちゃんだって、抱っこでお外の景色を見せるだけでも違います。 適度な疲れが心地よい眠気を誘います。 B昼寝もほどほどに 6ヶ月を過ぎたらお昼寝の合計は1日2時間までに。午後のお昼寝は遅くとも3時半には起こしましょう。 お昼寝の間に家事をという気持ちもよくわかりますが、お互いの夜の安眠のために、ここはちょっとがまん。 お昼寝中にもぞもぞと動いたときがお目覚め声がけのタイミングです。 やさしく声をかけて明るくしてあげましょう。 Cおねむのサインを素早くキャッチ あくびをする、表情が何となくボーッとしてくる、手足が温かい、などのおねむサインをキャッチして素早く誘導するのが腕の見せ所。 DおやすみなさいツアーへGo! 半年を過ぎたころからは、「これをしたらねんねの時間」という入眠儀式をすることもおすすめ。 赤ちゃんを抱っこして、パパ、おじちゃん、おばあちゃんに「おやすみなさい」。 さらにペット、ぬいぐるみ、おもちゃ、テレビ、冷蔵庫など、家中のものに「おやすみなさい」をしてまわりましょう。 おやすみなさいの後に、お部屋の電気を消していけばさらに演出効果抜群です。 E寝室は暗く静かに。 枕元での携帯チェックはNG。必ず電源はオフに。 F授乳はバスタオルでくるんで これを飲んだらおねんねというタイミングの授乳は、バスタオルで肩からくるっと包み込んで行いましょう。 月齢の小さいお子さんほど手足が無意識に突然ピクッと動いて目覚めてしまうケースが少なくありません。 まるごとくるむことで、このような動きが起きなくなりますし、くるまれている安心感で赤ちゃんが落ち着きます。 眠ったらバスタオルごとお布団に移動。 30分くらいして熟睡したところでタオルを外しましょう。 Gおねんねトントンの技ありテク 最初はおしりあたりをやや強めにトントン、眠ってきたな〜〜というところで、背中トントンに移動。 背中トントンではより静かなトントンに変更。 その子その子のスィートスポットがあるようです。研究してください。 H寝付かせ物語 ちょっと大きくなったら、一日の出来事を物語り調で単調に語りかけましょう。 「今日、○○くんは8時に起きました。」 「○○くんは朝ご飯を良い子でたくさん食べました。」 「それから○○くんはママと公園でたくさん遊びました。」 「○○くんは、わんわんとお話ししました。」 「○○くん、楽しい1日だったね。さあ、ねんね」と締めくくります。 必ずお子さんの名前を入れて、あまり抑揚をつけず淡々と語りかけるのがコツ。 そのときに、おしり・せなかトントンを併用すると効果アップ。 Iママが熟睡すると赤ちゃんも安心してねんね 「早く寝て〜〜これから家事の残りをするんだから〜〜」そんな気持ちは赤ちゃんにすぐに伝わります。 「寝付いたらママは行っちゃう〜〜」とお子さんも不安に。 ここはひとつママが女優になりきって渾身の演技を。 「ママはもう寝ましたよ〜。みんな夜は寝ちゃうよ〜」というオーラを振りまくと、赤ちゃんも安心、あきらめてねんねします。 Jいちころスキンシップポイント 赤ちゃんには優しく触ってあげると眠くなるツボがあります。 額の髪の毛の生え際がその一つ。 「良い子、良い子」とやさしくスリスリしてあげましょう。 K最終兵器は深夜のドライブ どの手も失敗というときは、思い切って深夜のドライブに。 バスタオルでしっかりくるんでチャイルドシートに。 車の振動でいちころのことも。 しっかり寝たことを確認してバスタオルごとお布団に。 その子その子のツボがあるようです。 お子さんにぴったりの寝かしつけコースを研究してくださいね。 ママとお子さんに静かな夜が訪れますように。 |
バックナンバー